レンタルサーバを申し込む場合をロリポップの場合で解説します。
ロリポップサーバは価格がもっともやすく、もっとも使いやすいレンタルサーバです。通常レンタルサーバ会社で用意するドメインは1つだけですが、ロリポップは選べるドメインが多数(ロリポップドメイン)あり、自分で用意しなくても好きなドメインから選べるのも1つの特徴です。
ロリポップのサーバープランは4つ
ロリポップで用意しているサーバプランは4つあります。もしプランを選ぶ場合は、エコノミープラン(月額100円)はWordpressが使えませんので、ライトプラン以上になりますが、主に使えるディスク容量と転送量の違いです。大まかなですが、ブログをいくつ作るかを元に使えるドメイン数の半分ぐらいを目安にプランを選べばディスク容量は気にしなくても良いかと思います。転送量は混雑時のレスポンスの差となり、、1日に何人くらいブログに訪問者が来るかで全然違います。とりあえずブログを初めて作る方であれば転送量は気にしなくてもいいかなとは思います。
電話サポートが必要な場合は、スタンダードプランを選びましょう
もうひとつライトプランとスタンダードプランの大きな違いは電話サポートがつくかつかないかです。もし心配であればでスタンダードプランを選んでおいた方がいいかもしれません。また、ライトプランはMySQLが1個ですが、接頭辞を変える事で複数のサイト運営は可能です。
エコノミー | ライト | スタンダード | エンタープライズ | |
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 |
月額料金 (6ヶ月以上) | 100円 | 250円~ | 500円~ | 2,000円~ |
対象 | 学生さんやメールのみの利用 | WordPressが使える。趣味利用者向け。 | 標準的なプラン。個人利用・ビジネスどちらにも利用可能 | 大規模ビジネスサイトや、法人サイトの制作案件向け |
容量 | 10GB | 60GB | 120GB | 400GB |
マルチドメイン | 20 | 50 | 100 | 無制限 |
転送量 | 40GB/日 | 60GB/日 | 100GB/日 | 無制限 |
WordPress利用 | 不可 | 利用可能 | 利用可能 | 利用可能 |
MySQL | – | 1 | 30 | 100 |
電話サポート | なし | なし | あり | あり |
2019年10月15日より5つめのプラン「ハイスピードプラン」が登場! Webサーバーソフトウェアに最も高速なLiteSpeedを採用。ストレージには唯一SSDを採用。月額1,000円は安いとはいえませんが、容量は200GBまで可能で、サイトが爆速になるのは間違いなしの新プラン。
お申し込み手順
ロリポップのお申し込みページを開きます。実際の料金支払いは、無料お試し後となりますのでご安心してお申し込みいただけます。
下記の画面が表示されましたら、画面右上の”お申し込み”をクリックしてください。
料金プラン選択画面が表示されますので、個人用途なライトプランかスタンダードプランのどちらかを選択しましょう。スタンダードプランを選ぶ場合は、下図の①をクリックします。
次は、ブログのドメインを決定します。今回はロリポップドメインでブログを作成するものとします。①にはあなたのドメイン名(サブドメイン)を入力し、②をおすとロリボップドメインから選択可能なドメインを一覧表示しますので、その中から1つ選びます。①のドメイン名は短い程覚えやすくていいのですが、既に使われている場合は入力出来ません。
次にあなたの登録情報を入力しますが、Facebookアカウントを使用すると個人情報の入力を省略出来ます。その場合は左側にある ボタンを、お持ちでない場合は右側の を入力ボタンをクリックして登録情報を入力することになります。
次の画面のように、画面中央に”申し込みが完了しました”との表示が確認出来れば終了となります。
お申し込みが完了すればこのまま終了するか、①のユーザ専用ページにログインするボタンをクリックすると、Wordpressのインストール選択画面に遷移します。
WordPressのインストールについては次の記事をご参照ください。
