
バーコードを読み込んでiPhoneに表示する方法
今見ているサイトのURLを作成して、iPhoneにインストールされているバーコードリーダで読み込ませると簡単にiPhoneでサイトを開く事ができます。これは使っているPCのブラウザに制限がありませんので、IEでもChromeでもsafariでも動かすことは構いません。 この方法は、動作環境をあらかじめ作っておかなければなりません。 ①PC(パソコン)には、QRViewというブックマークレットをブックマークに登録 ②iPhoneにはバーコードリーダアプリがインストールされていること。QRViewブックマークレットの登録
下記のQRViewブックマークレットの配布サイトを開き、下記の要領で今お使いのブックマークへドラックするだけ。
バーコードを表示させる方法
正常に登録が出来た場合、見たいサイトを開いてからQRViewブックマークレットをクリックしてください。以下のようにバーコードが表示されますので、iPhoneで読み取ってください。
iPhoneにインストールするバーコードリーダアプリ
もし既にバーコードリーダを持っていれはそのまま使っても構いません。もしまだインストールされていなければ、下記のアプリをおすすめします。本資料で説明して2次元バーコードを読むことも、URLや場所、任意のテキストを入力して2次元バーコードを作成する機能などもついています。あとは、PCに表示されているバーコードをカメラで撮影するだけです。


iOS11以降のiPhoneであれば、標準カメラで直接バーコードを読むことが出来ます。
共通のGoogle Chromeを使う方法
Google Chromeは、PCにもiPhoneにもどちらにも対応していますので、Chrome同士で同期したURL履歴からサイトを開く事ができます。ただし、両方とも使う前にGoogleアカウントでログインが必要です。ログインの確認
ログイン状態を確認するには、Chromeを開いて画面右上の縦に3つ点が並んだボタン①をクリックして開いたポップアップダイアログから設定②をクリックしてくさい。

iPhoneで”最近使ったタブ”をタップ
iPhoneでChromeアプリを起動してください。PCの場合と同じように画面右上にある機能呼び出しボタンをタップしてください。ポップアップダイアログから”最近使ったタブ”を選択します。(Chromeのバージョンによっては、”他のデバイス”と表示する場合もあります)。

画面イメージなどバージョンによって変わる場合があります。本資料の作成環境は、
- パソコン:Windows10,Chrome バージョン 56.0.2924.87
- iOSバージョン:10.2
- iPhone7