Fireworksで文字の縁取りをする
これまでillustoratorで文字加工をしていましたが、fireworksならもっと簡単に文字の縁取りができてしまいます。illustratorの場合も元となる文字入力、コピーしてから新規線を追加、重ね合わせをしますが、fireworksなら文字入力→フィルターの適用で済んでしまいます。illustratorを使った事のある方ならどなたでもfireworksの方が簡単だということがおわかりになると思います。しかも文字のサイズに関わらず日本語でも文字がつぶれて醜くなることもありません。ここでは、fireworksの文字を選択した場合のプロパティのフィルタからphotoshopのライブ効果を利用して、文字の縁取りのやり方を説明します。
テキストツールを使って対象の文字列を入力
左にあるツールパネルからテキストツールを選択して、任意の場所に対象となる文字列を入力してください。文字列の入力が済んだら画面下側にあるプロパティから文字の色をあらかじめ決めておいてください。下図にあるプロパティの画像と異なる場合は入力した文字列が選択状態であることを確認してください。
フィルターを追加する
文字色の設定が済んだら同パネルの右側にあるフィルターの+ボタンをクリックし、フィルターを追加します。
Photoshopライブ効果フィルター
ポップアップメニューが表示されますので、「Phtoshopライブ効果」を選択。ここでは、一番下にあるPhotoshopライブ効果を選択します。
Photoshopライブ効果の詳細の設定
画面画家割りPhotoshopライブ効果のパネルが表示されたなら、同パネルの左にあるいくつかのライブ効果から「線」を選択し、縁取りするための線のサイズや位置、カラー等の設定等に設定をしましょう。