あったらいいな!の自分専用の検索エンジン。googleカスタム検索なら可能です。手順は2つ。1つ目は自分用のgoogleアカウントでスクリプトを作成すること。2つ目は、そのスクリプトをブログに設置することです。
検索窓設置の手順
ステップ1:検索スクリプトを作成
独自の検索窓を作成するには、googleのカスタム検索エンジンサイトへいき、検索対象のドメインの指定をして、ブログに挿入するスクリプトを取得しなければなりません。下記のリンクを選択してください。(googleアカウントが必要) 以下は現在のカスタム検索登録状況ですが、新規追加するには”Add”というボタンを選択します。




ステップ2:ブログに貼り付け
先ほどコピーしたコードをブログに貼り付けます。wordpressの場合、ウィジェットに貼り付けるのが簡単で、テキストウィジェットにそのまま貼り付けて動作が可能です。
収益化をはかりましょう
googleカスタマイズ検索エンジンは、そのまま収益につながります。下記の図のように左側のメニューから”検索エンジンの編集” > “設定”とすすみ、上部タブから”広告設定”を選びます。表示された画面より検索エンジンの収益化のところをオンにすると検索結果に広告が表示され、もしクリックしてもらえるとgoogle adsenseアフィリエイトにつながります。