レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーを選ぶ場合、安定していて高機能なサーバーを選びたいところですが、それに伴い月額費用もかなり違ってきます。月額も263円から1,000円ぐらいの開きがでます。年間にすると1万円近く違います(個人利用の場合)。これらの主な違いは、使用できる容量の違いもありますが、使用できるドメイン数とMYSQLの数が主な違いです。これらの違いは数値で目に見えるものですから、簡単に比較できますが、そのほかにも気をつけたい項目として、サーバーの安定度と混雑時のレスポンスおよびバックアップしてあるかどうかなどにも注目してレンタルサーバーを選ばなければなりません。サーバーの安定度
サーバーの安定度は次のレスポンスにも関係しますが、サーバーメンテナンスが頻繁に行われたり、サーバーが落ちていたりして使用できなかったりします。サーバーメンテナンスについては、コンテンツの作成が出来ないとか作成側の問題でブログの訪問者にもあまり影響のないことがありますので、我慢すればいいのですがサーバーが落ちている場合は、ブログさえも見れなくなりますので注意が必要です。またこのように安定していないサーバーを借りてしまうと訪問者のアクセスに影響するばかりか、googleなどの検索エンジンのサイト評価も悪くなるので絶対避けたいところです。その他スパム攻撃されやすいということもありますので、十分に吟味しましょう。サーバーレスポンス
サーバーレスポンスは使って見ればわかるのですが、なんとなく重たいようなサーバーには注意が必要です。レンタルサーバーを借りる場合には、無料でお試し期間を設けてあることがあるので、この無料期間中に評価してから借りるようにします。サーバーレスポンスを評価する場合、通常早くても、利用が集中する場合にレスポンスが悪くなる場合もありますので、時間帯別にも評価しておきましょう。自動バックアップするかどうか
この価格帯のレンタルサーバーは、ほぼ自分でバックアップする必要がありますが、もしバックアップがない場合に故障すると大変な目にあってしまいます。レンタルサーバーと言えども故障しない保障はありません。実際に2012年6月にファーストサーバーのデーターセンターの事故によりサーバーのデータが消えてしまったという事件(参照記事)も発生してます。予算さえあえば自動バックアップされているレンタルサーバーを検討する必要があるかもしれません。wordpressが使えるレンタルサーバー
以下に、wordpressが使える代表的なレンタルサーバーを紹介します。月額(税別) | 容量 | mysql | ドメイン | 初期費用 | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー | 1000円 | 200G | 30個 | 無制限 | 3,150円 | 10日間 |
ロリポップ | 250円 | 50G | 1個 | 50個 | 1,575円 | 10日間 |
お名前.com | 900円 | 200G | 50個 | 無制限 | 1,890円 | 無し |
ファイアバード | 500円 | 100G | 10個 | 無制限 | 2,100円 キャンペーン価格 | 2週間 |
ミニバード | 250円 | 50G | 5個 | 50個 | 1,575円 | 2週間 |
さくらレンタルサーバー | 500円 | 100G | 20個 | 20個 | 1,000円 | 2週間 |