お名前.comでドメインを取得した方は、レンタルサーバーを使う場合にネームサーバーを設定しなければならない。以前はドメインナビという入り口から入りましたが、今は変更になっています。新しい入り口・やり方を教えます。
しばらく使っていないとやり方が変わってしまうサイトがいっぱいあります。お名前.COMにネームサーバーを設定するのはそのうちのひとつです。ネームサーバーの設定は、レンタルサーバーとドメインの取得したリセラーが違う場合、例えばレンタルサーバーはXSERVERで、ドメインはお名前.comなんていう場合、お名前.comの方でネームサーバーをXSERVERへ向けてやらなければなりません。これが「ネームサーバーの設定」でっす。もうひとつのケースとして、CloudFlareというキャッシュサーバーを使用している場合は、お名前.comでCloudFlareのネームサーバーを設定していますが、レンタルサーバーに何らかのトラブルが発生した場合、かならずネームサーバーはレンタルサーバー会社指定のものにするように言われます。このような場合にお名前.,comのネームサーバーを設定する必要が生じます。つい最近、筆者のネームサーバーの再設定が必要になったのですが、以前に場所が変わっていて少しわかりずらかったので、備忘録的にまとめています。何かの際の参考にしてください。
ネームサーバー設定の入り口
お名前.comでネームサーバーを設定する場合の入り口は、ログイン直後の画面のドメインタブです。お名前.comにログインページは、
https://www.onamae.com/navi/login/
です。そしてログインページのイメージは下記。自分の会員ID(数字7桁)とパスワードでログインします。
ログインできたら画面左上のドメインタブをクリックしてください。自分のドメイン一覧が表示されているのでクリックする必要がなさそうですが、ここでドメインタブをクリックするのがミソです。
すると、下記の画面のようなウィンドウが開きますが、迷わず下図のように
”更新画面から移動する”
を選んでください。
もうおわかりかと思いますが、最初に出たドメイン一覧は、年に一度更新するために画面でドメインをメンテナンスするためのドメイン表示じゃないのですね。以前はわかりやすかったのですが、それでこの記事を書いている(笑)。
ここで画面の下方にあるネームサーバーの選択に注目しましょう。赤枠で囲ったセクションにタイトルの相当する部分です。
通常、この記事を読んでいる方は、お名前.COMのサーバーではなく他のレンタルサーバーのはずですので、下の赤枠のように”その他”を選びます。
ここで、画面を少し下方向にスクロールしてください。すると
ネームサーバー1必須
ネームサーバー2必須
という項目があるのがわかるとおもいますが、ネームサーバーを設定する場合はこのように2つのネームサーバーを設定する必要があります。無事入力できれば、”確認”ボタンを押してください。
次に表示したように”完了しました”というメッセージが確認出来れば設定終了です。
ネームサーバーを変更するといつも24時間から72時間ほどかかりますと云われますが、これまで幾度となくやっていますが、だいだい30分もすれば国内のサーバーであれは反映されているようです。最高でも半日程度でしょうね。こんなにかかったことはありませんが…
さて最後に、代表的なレンタルサーバーのネームサーバー一覧を掲載おきます。
レンタルサーバーのネームサーバー設定一覧
ネームサーバー1 | ネームサーバー2 | |
XSERVERの場合 | ns1.xserver.jp | ns2.xserver.jp |
ロリポップの場合 | uns01.lolipop.jp | uns.lolipop.jp |
さくらレンタル | ns1.dns.ne.jp | ns1.dns.ne.jp |
ヘムテルの場合 | dns0.heteml.jp | dns1.heteml.jp |
ミックスホスト | ns1.mixhost.jp | ns2.mixhost.jp |
以上、お名前.comにネームサーバーを設定する方法でした。
この記事へのコメントはありません。