WordPressのインストールは無事終わったでしょうか? この記事はWordPressが初めてだという読者を対象にして、WordPressの動かし方を教えます。
WordPressの起動
いよいよ第一歩ですね。はじめはちんぷんかんぷんかもしれませんが、徐々に覚えていくので焦らなくてもいいですよ。私も独学で学んだ口なんで、大丈夫です。ただこの記事は、WordPressのインストールが完了していなければなりません。もしまだな方がいらっしゃれば、ロリポップサーバーをレンタルした場合ですが、以下の記事でレンタルサーバーの借り方からWordPressのインストールまで説明していますので、ご覧ください。
WordPressでいろんな事をさせるには、管理画面というものを起動しなければなりません。管理画面を起動するには、今使っているブラウザのURLに次のように入力してください。
http://(あなたのドメイン)/wp-admin/
例えば、ドメイン名がexsample.comならばhttp://example.com/wp-admin/“となります。
もし画面上に、Not Foundとか404エラーと表示された場合は、入力が間違っているようですので、再度確認の上、正しく入力してください。
ログイン画面
無事起動された場合、ログイン画面が表示されます。ここでは、WordPressをインストールした際に指定してユーザー名とそのパスワードを入力します。ユーザー名を忘れた場合は、登録したメールアドレスをユーザー名の代わりに使えます。もしパスワードを忘れた場合は、ログイン画面の下方にある”パスワードをお忘れですか?”のリンクをクリックすると、登録したメールアドレスのパスワード再設定のメールを送信することが出来ます。
WordPress管理画面
これがたぶん初めて見るWordPressの画面になると思います。WordPressの管理画面には初心者向けのコンテンツとして、下記の赤枠で囲んだ特別のメニューが用意されています。速く慣れるために、このメニューを利用するのもありだと思います。
上部メニュー
管理画面の最上部の行は、WordPressの特定にメニューに素早くアクセスするためのショートカットアイコンが並んでいます。
管理画面の最上部に表示されるメニュー
- WordPress本体のバージョンアップをする場合に使うアイコン
- サイト表示アイコン
- プラグインやテーマファイルの更新情報
- コメント投稿数を表示
- 投稿、メディア、固定ページ、ユーザーなど新規作成する場合のアイコン
- ログインアカウント名の表示、ログアウトする場合などもここからおこないます。
私は、新規投稿する場合によく使いますが、他はあまり利用していません。コメントの投稿があった場合にコメント数が表示されるのは便利です。
サイドメニュー
実際よく使われるのが、画面左側にあるサイドメニューです。サイドメニューはおのおのサブメニューを持っていますが、一度使用するとサブメニューがサイドメニューに組み込まれた状態(オープンな状態)となり、下図の投稿メニューのように表示されます。
ダッシュボード
管理画面のホーム画面に戻る場合や、プラグインやテーマの更新情報にアクセスする場合は、ここ。
投稿
ブログ記事のメインとなる新規投稿や投稿一覧、記事の分類をするためのカテゴリーおよび記事につけたタグにアクセスする場合はここから。最もよく使われるメニューです。前述したように、新規の場合は上部メニューのショートカットアイコンからもアクセス出来ます。
メディア
WordPressで使われるメディアファイルは主に文中に使用された動画や画像ですが、WordPressのメディアファイルは、ドキュメント、スプレットシート、コードサンプルなども取扱が可能で、これらのファイルを総合的に管理するメニューがこのメディアです。
固定ページ
投稿は時系列に発生する記事ですが、例えばプロフィールや問い合わせのページなど、またはトップページなど固定的なページは投稿ではなくこちらのメニューより作成します。
コメント
ユーザによって投稿に付けられたコメントはこちらのメニューでおこないます。コメントには承認する/承認しない、返信やスパム登録などが出来ます。
外観
テーマの変更や、おのおのテーマのカスタマイズ(ヘッダー画像、全体の配色、背景画像、メニューの取り付けなど)やウィジットの設定もこちらからおこないます。
プラグイン
WordPressを機能拡張するためのプラグインの管理メニューはこちら。新規プラグインの追加やアクティベートをおこなう事が出来ます。
ユーザ
WordPressをインストールするとデフォルトの管理ユーザーが1名作成されますが、ユーザーを追加したりするのはここからおこないます。
ツール
記事のインポート/エクスポートの他、プラグインによって追加されたツールメニューが表示されます。
設定
設定メニューは、WordPressやプラグインの各種設定をおこないます。WordPressの代表的な設定としては、画像(サムネール)のサイズ設定、パーマリンクの形式、検索エンジンへの登録可否などの設定ができます。ここでおこなう設定は多岐にわたりますので、別途機会で説明いたします。
メニューを閉じる
このサイドメニューは画面左側にたたんでしまう事が出来ます。このトグル状態を変更します。
この記事へのコメントはありません。